2010年12月10日

月刊ドラゴンマガジン11月号付録

月刊ドラゴンマガジン11月号付録
【月刊ドラゴンマガジン11月号付録 Battle Tech Tactical Manual】

これ、”今年の”月刊ドラゴンマガジン11月号付録ではないです。
まだ20世紀の頃です。
なんかもう汚れとか折り目で、見た目的にも古そうなシロモノですね。

当時、ドラゴンマガジン本誌にてバトルテックのリプレイが連載されていたこともあって、初心者用に、あるいはバトルテックそのものを持っていない人の為に簡易解説本として作成されたのではないかと推測します。

バトルメックの紹介がメインコンテンツとなっており、便宜上、5つのタイプに分けてそれぞれ見開きで紹介されています。
見開きには簡単な機体説明とシルエットが掲載されており、数値的にしか機体を把握していなかった私にとって、まさにガイド本として役に立っていました。
ちなみにバトルメックのタイプ別と分類される機体は以下のようになっていました。

・偵察機
  ワスプ       (WSP-1A WASP)
  スティンガー    (STR-3R STINGER)
  ローカスト     (LCT-1V LOCUST)

・多目的機
  フェニックスホーク (PXH-1 PHOENIXHAWK)
  シャドウホーク   (SHD-2H SHADOWHAWK)

・支援機
  グリフィン     (GRF-1N GRIFFIN)
  アーチャー     (ARC-2R ARCHER)
  マローダー     (MAD-3R MARAUDER)

・主戦機
  ウルバリーン    (WVR-6R WOLVERINE)
  サンダーボルト   (TDR-5S THUNDERBOLT)
  バトルマスター   (BLR-1G BATTLEMASTER)

・強襲機
  ライフルマン    (RFL-3N RIFLEMAN)
  クルセイダー    (CRD-3R CRUSADER)
  ウォーハンマー   (WHN-6R WARHAMMER)

なお、型式は、この付録に掲載されていたものですので、全てこの形式かどうか分かりません。

ちなみに、「どうして、”ライフルマン”は装甲が薄いの?」のやり取りは、この付録で行われています。
有名なやり取りなのかどうかは知りませんが、なぜか記憶に残るフレーズです。

このゲームもマスターで参加した方が多いため、マローダーとかアーチャーとかを使っていた印象が強く、一方でフェニックスホークなどPCが使う機会が多い機体は、ほとんど印象がありません。

なぜか?

考える時間がないマスターにとって、前者は少々ミスした動きでも何とかなるからですよ。

同じカテゴリー(出版物)の記事画像
放課後さいころ倶楽部
小説 ワルキューレの冒険
電脳青少年攻略法 最終回
電撃プレイステーション Vol.500
僕らのナムコ80'sトリビュートコミック
隣り合わせの灰と青春
同じカテゴリー(出版物)の記事
 放課後さいころ倶楽部 (2013-10-30 23:08)
 小説 ワルキューレの冒険 (2012-08-04 19:04)
 電脳青少年攻略法 最終回 (2011-10-13 23:27)
 電撃プレイステーション Vol.500 (2011-09-01 20:51)
 僕らのナムコ80'sトリビュートコミック (2011-04-22 08:34)
 隣り合わせの灰と青春 (2011-01-26 23:53)

Posted by K'z at 18:17│Comments(1)出版物
この記事へのコメント
そうですね。フェニックスホークやグリフィンはきちっと熱管理しなければ
いけませんからね。特にマスターがわざわざ池のないマップ(笑)とか
用意してきた日には・・・。

ところで、以前ホビー販売サイトで、「マクロス」のデストロイド・トマホーク
(「バトルテック」でいえばウォーハンマー)の完成品モデルを見たこと
があるのですが、通常の機体色であるサンドイエローのものとは別に、
オリーブドラブ(濃緑色)のものもあるのです。

これが濃緑色といってもかなり濃いので、黒に見えるのです。
「これって、『ナターシャ・ケレンスキーの黒いウォーハンマー』といって
も通用するんじゃないか!?」と妙に興奮してしまいました。
Posted by イムルール at 2010年12月11日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。