2007年12月17日
ジオンの系譜~ジオン公国編 18

【ジオンの系譜 ジオン公国編】
ジオン公国完全勝利により戦争終結しましたので、ご報告します。
まあ、かな~り、遅くなってしまいましたが。
第2次ブリティッシュ作戦を敢行した時点で連邦軍の戦力は壊滅的でした。
こちらは精鋭メンバーが揃った状態での攻略です。
負けるはずがなく、ほとんど最初から掃討戦の勢いです。
振り返ってみますとジオン軍はMSという敵方が有していない新しいタイプの戦力をもって開戦したわけですから、正史のように時間をかけず、絶え間なく攻め続けた今回のキャンペーンは、勝利を得て当然だったのかもしれません。
逆に正史のように連邦軍が勝利する(=ジオン公国軍プレイヤーが敗北する)には、完璧な布陣を求めるあまり、ジオン公国軍側がゆったりと攻めるパターンでしょう。
自力で勝る連邦軍の敵は、ジオン公国軍ではなく時間だったわけです。
さて、第1部を完全勝利した我がジオン軍はネオ・ジオンやティターンズを相手に戦闘を続けます。
が、この攻略はここまで終えようと思います。
第2部においても既存勢力であるジオン公国軍は、開戦時において他を圧倒しています。
つまり第1部のように速攻を仕掛けると、兵器の質が劣っていても力押しができるのです。
また、イベントも少ないため、第1部に比べるとやや魅力不足です。
大変申し訳ないのですが(?)、ジオン公国編はここまでで終了しようと思います。
次に遊ぶ時はぜひ連邦軍で。
しかも、V作戦を実行しないなどの特殊な遊び方でチャレンジしてみたいですね。
2007年10月09日
ジオンの系譜~ジオン公国編 17

【ジオンの系譜 ジオン公国編】
ようやくジャブロー攻略開始の運びとなりました。
デラーズ閣下も、コロニーを落とせてさぞ喜んでおられるでしょう。
時間がかかったというより、久しぶりにゲームを進行できました。
まあ、提案はなされていたのでコロニー落としについては実行命令を出すだけでしたが。
すでに地上部隊も降下部隊も展開しており、連邦の化物モビルスーツがどれだけいるかによって攻略期間が決まりそうな気がします。
どういった展開を用意しているかをちょこっとだけ述べさせてください。
ここまで攻略的なことはまったく書いていなかったことに気がついたもので…。
ジャブローは川で地形が分断されていますから主力は南側から展開の予定です。
東の海側からは将官クラスが潜水艦に乗り込んでいることを予想し、グラブロとズゴック小隊を送り込んでおります。戦力としては無視して構わないのですが功績を得るための出撃です。
また、強襲部隊として宇宙空間からザンジバルで突入をかけます。
移動がホバータイプでなく、また、渡河能力を持っていないモビルスーツを配置しております。
生き残れるようにガトーやシーマのようなエース級に任せています。
どうもジオン側でエース級となるとファースト本編に登場していない面子になりがちなのが、ちと残念ではあるんですが。
いよいよ第1部も大詰めです。
イベントが少ない第2部はどうしようかなあと考えつつ、まずは目の前の連邦を倒すことに専念していくこととしましょう。
2007年09月30日
ジオンの系譜~ジオン公国編 16

【ジオンの系譜 ジオン公国編】
久しぶりの更新となりました。
【ジオンの系譜 ジオン公国編】の続きになります。
とはいっても攻略本編から外れていますが。
グレートデギンを沈めた後の様子です。
キシリアがア・バオア・クーのEフィールドから入港し、ギレンの執務室にやってきます。
挨拶もソコソコにデギン公王の所在を問いかけてきます。
対するギレン総帥のセリフはご存知の通り、

その場にいたアイリーンは居たたまれなかったでしょうな。
でも、会話は続きます。
というか、沈めた理由をギレン総帥がとくとくと話すだけですが。
ギレン総帥、空気が読めてません。
で、


と続いてしまうのでした。
ちなみに、たまたまデラーズ閣下がルナII攻略作戦が完遂したため、『第2次ブリティッシュ作戦』をあらためて進言してきたタイミングでした。
つまり、ジャブローを除く他の宙域・地域を手中に収めた状態だったわけです。
そこからジオン公国崩壊まで落ちてしまうとは、暗殺後の混乱は凄まじかったのでしょうね。
それともギレン総帥暗殺により、キシリア一派と親衛隊との間で闘争が起きたのか…。
考察するにもIFのさらにIFになって、収集がつかんですね。
2007年09月17日
ジオンの系譜~ジオン公国編 15

ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
やっちまいました。
照準はゲル・ドルバ。ターゲットはグレートデギン(?)
ア・バオア・クーとグラナダ基地の間を悪意の光が走ります。
辛くもレビル将軍搭乗の旗艦を落とすことはできなかったものの、連邦艦隊の30%を吹き飛ばすほどのダメージを与えることができました。
本当はゲルドルバ照準でない方が有効だったのですが、まあ、せっかくですから。

さて、この攻撃の直前のやり取りです。
ギレン閣下、技術士官が確認を求めてきたので、念を押すかのごとく、このように答えています。
貴様、同じ命令を二度言わすのかな?という感じ。

あとは、ご覧の通り。
さて、次の更新でパラレルワールドの様子をお見せします。
2007年09月11日
ジオンの系譜~ジオン公国編 14

【ジオンの系譜 ジオン公国編】
ベルファストを攻略しました。
マッドアングラーが沈められそうになりましたが、なんとか持ちこたえてくれました。
いやあ、8機満載している状態でやられていたら堪りません。
それでもなんとか上陸作戦をやり遂げ、ベルファストを陥落せしめました。
そのとき歩み寄ってきたのが、この男たちです。

いきなり核ですよ、核。
コロニー落としでも強烈なのに「核」です。
そんなにアトミックバズーカを撃ちたいんですかね、彼。
まあ、コロニー落としはともかく、ルナII攻略に異存はないのでOKしましたが。
しかし、宇宙軍はあまり充実していないんですよね。
ちょっと戦力を整えるのに時間がかかるかもしれません。
2007年09月10日
ジオンの系譜~ジオン公国編 13

ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
総力戦とも言えるベルファスト上陸戦です。
攻め込むジオン軍75。
迎え撃つ地球連邦軍56。
イギリス・ベルファストという地形的な問題があり、ジオン軍には少なくない輸送ユニットが含まれていることを考えますと、実質的な戦闘ユニット数は互角といえるかもしれません。
しかし、外部に補給線が延びているため、補給・回復面ではジオン軍の方が有利です。
また、攻め込むタイミングを計れること、すなわち、パイロットの搭乗を任意に選べることから実態としてはジオン軍の方が圧倒的に有利といえるでしょう。
まあ、そうでないと、この時点で攻め込む必要がないんですけど。
さあ、ここを抑えてしまえば、宇宙に戦力を集結できますね!
2007年09月09日
ジオンの系譜~ジオン公国編 12

ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
なんとかランバ・ラルにドムを送り込むことに成功。
キシリア少将が横槍を入れてきたが、ドム1個小隊くらいでケチケチしないように。
でも、こんなことで謀反を起こされてはたまりませんな。
ちなみに。
ランバ・ラルは無事ホワイトベース隊を倒してくれました。
放っておくと軒並み主力を屠ってくれますからね。彼らは。
ジオンサイドでやる場合はできるだけランバ・ラルのところで返り討ちにしておかないと…。
って、ガルマが生きている場合はどうなるんだっけ?
ガルマが倒しちゃうのかな?
まさか!
2007年09月09日
ジオンの系譜~ジオン公国編 11
ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
やっぱ、これがないと。
ギレン総帥の長セリフを入れたかったのですが、スナップだけで録画を忘れていました。
痛恨です。
まあ、「何を言うのか」のセリフまでが国葬シーンだと思いますから、気にしないことにしました。
ですが、画があるのに、セリフがなかったのでこればっかりは改ざんして付け加えました。
キシリアに殺されるのはイヤですが、直前でセーブして史実エンディングも見てみようと思います。
(自分はイヤだけど、デギンはいいのかって言う)
2007年09月09日
ジオンの系譜~ジオン公国編 10

ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
V作戦報告です。
ガルマが撃って出るそうです。
さようならガルマ…。
ドムの開発が終わっていない状況です。
早いところ開発提案をもらわないとランバ・ラルまで退場してしまう…。
MS開発への資金投入は最優先でやっているはずなんですが。
何か忘れてることがある?

ついに出た!
ガルマの木馬攻略宣言!
ガルマは生き延びることはできるか?
2007年09月09日
ジオンの系譜~ジオン公国編 9

ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
北京攻略作戦中のギレン閣下のお言葉です。
あと、V作戦も発動したようです。
シャアから報告がありました。
なぜかドズルのV作戦強行偵察に反対できませんでした。
まあ、いいんですけど、このままではガルマ死んじゃう?
なんとかベルファスト攻略ぐらいまでは、ジオン優勢で話を進められそうです。
2007年09月08日
ジオンの系譜~ジオン公国編 8

ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
マドラス攻略作戦発動しました。で、クリアしました。
V作戦報告はまだなので順調なのかもしれませんね。
マドラス攻略では特にイベントも起きませんでしたので、攻略作戦発動時の閣下のお姿です。
結構、前線にも出てもらっているのですが、キャプチャし忘れたので「北京攻略作戦」時には記念写真を撮ることにしましょう。
そろそろガンタンクとかガンキャノンのようにコアブロックシステムのあるMSが拠点に居座りはじめました。1ターン長持ちするので非常に厄介です。増加装甲型アレックスが出てきたらと思うと面倒くさそうです。
2007年09月04日
ジオンの系譜~ジオン公国編 7

ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
調子に乗ってハワイとキリマンジャロを同ターンで攻略しました。
そのせいでパレード(?)はどちらの結果かよくわかりません。
降下作戦のことに触れていたのでキリマンジャロ制圧の分かな~と思います。
ガルマ大佐が最も輝いていた時期なのだったのかもしれません。
いまのところ向かうところ敵無しな感じで進んでいます。
ガンダムが出てきたら、いや、陸戦型ガンダムが出てきたら、ちょっときつくなるかもしれませんね。
2007年09月02日
ジオンの系譜~ジオン公国編 6
ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
ようやくにして北米制圧完了。
結局、開発部からグフの開発提案が発案される時期までかかってしまいました。
この時期は、ドダイ+ザクJの組み合わせが活躍しやすいため、そればかりを作ってます。
ドダイにはグフも乗れるため、無駄にならないのも高ポイントです。
オデッサからキャリフォルニアまでの横一列は抑えたものの、ユーラシア東方面はほったらかしでまだまだ地上制圧には時間がかかりそうです。
これから攻略していく場所は山岳地帯や砂漠が多いため移動のしにくさが問題になります。
輸送機であるファットアンクルさえ生産できるようになれば、かなり違ってくるんですが。
ゴッグが完成しているので、早いところハワイを攻略したいものです。
まだV作戦のイベントが起きてませんし、航空機か戦車しかいないうちに…。
2007年08月29日
ジオンの系譜~ジオン公国編 5
ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
キシリア少将が乗艦しているグワジンに対し、連邦の丸い勇者が戦いを挑んできました。
ステキなワンシーンだったのでキャプチャしました。
20ターンが経過していますが、まだ北米制圧中です。遅いね。
2007年08月27日
ジオンの系譜~ジオン公国編 4
ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
12ターン目。水陸両用機『ゴッグ』完成。
残念ながらラサ曹長は登場しない…。
せめて、この名台詞だけでも置いときましょうか。
__
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがゴッグだ!
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ 何ともないぜ!!
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
すこしズレてるかもわからんね。
2007年08月26日
ジオンの系譜~ジオン公国編 3
ゲームタイトル
【ジオンの系譜~ジオン公国編】
オデッサを第1次大降下作戦にて急襲し、制圧完了しました。
画面はオデッサ方面軍司令官として赴任したマ・クベ司令官と副官ウラガンです。
どうも地球のごみごみした空気がお気に召されないようです。
偉そうに赴任してきたマ・クベ司令官ですが、彼はこの戦闘で何も功績を立てていません。
実際に頑張ったのはこちらのおっさんです。
ノイエン・ビッター少将
現在の乗機:MS06FS/GZ
階級は彼の方が上なんですが、政治力の差ですね。
(マ・クベは、今回のこのゲームの時点では中佐)
2007年08月26日
ジオンの系譜~ジオン公国編 2
ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
第6ターンに地球降下作戦を発動しました。
また、宇宙ではジャブロー降下ポイントの制圧に成功しています。
これで地球上空を全て抑えた事になります。
念のため、二線級のパイロットを指揮官代わりに残し、本隊は地球降下作戦に移ります。
もちろん、主力部隊はMS06Fですが、指揮官向けを一部織り交ぜています。
なお、MS06Jの開発は終わっていますが、数が揃えられない状況です。
2007年08月25日
ジオンの系譜 ジオン公国編 1

ゲームタイトル
【ジオンの系譜 ジオン公国編】
友人と雑談していたところ、ジオンの系譜の話題になりました。
久しぶりに遊んでみたくなったので、その様子をブログネタにすることにしました。
ドラゴンクエストIIと違って、3日でクリアすることは難しいでしょう。
本当にギレンは野望を達成できるのでしょうか?

開戦当時、民衆に檄を飛ばすギレン総帥:
立てよ、国民。
Sieg ZEON!
副官アイリーンになったつもりで日記を書こうと思ったけど、なんかオカシナことになりそうなので中止。
我ながら賢明な判断だったと思う。