2008年02月29日
ゲームソフト 47本目
ゲームタイトル
【レッキングクルー】
昨日の帰り道に聞いていたのが、このゲームの曲でした。
考えてみると取り上げていなかったようなのでピックアップしました。
さて、【レッキングクルー】の想い出はライバル・ブラッキーとともにあります。
マリオの3代目のライバル。
その名もブラッキー。
彼を語らずして、このゲームの何が語れようか。いやない。
ブラッキーのことに触れる前にマリオのライバルの歴史について、少々紐解いてみることにする。
マリオは83年にドンキーコングで登場したあと、様々なライバルと戦ってきた。
それが早くも2作目でドンキーコングJrに代替わりする。続編としてお約束的な展開とも言えよう。
続いての登場は我らがブラッキー
その後、クッパ、ワリオと続いていくのだが…。
そんな中、ブラッキーは彼らと違う要素を一つだけ持っている。
…武器を持っていること?
いや、ドンキーコングも樽を使っていた。
では、人間だから?
ワリオも見た目はああだが、きっと人間だろう。
そう。ブラッキーだけが他のライバルと決定的に違うこと。
それは……。
主人公的存在になったことがありませ~ん!!
いやいや、取り乱して申し訳ない。
あの日陰者だったルイージまで「ルイージマンション」なんてモノの主人公やっちゃったんで、つい。
スピンアウト作品はままあれど、ブラッキーにその話は無い。
これはライバルだけに限らない。マリオの味方にもスピンアウト作品はある。
ヨッシーもクッキーだかスコープだかなんかあった。
ピーチもなんか作品があるらしい。
クッパが主人公ってものは無いようだが、マリオの敵役として地位を築いている。
それなのにブラッキーときたら…。ああ!
ではせめてマリオの敵方として再登場は出来ないだろうか?
彼の特徴はマリオをハンマーで叩き落すこと。
しかし、その武器がハンマーブロスとかぶっちゃうっていうのは致命的な…。
いや、ひょっとしてハンマーブロスの親玉をブラッキーに据えるというのは?
う~む、残念だが無理がある。
となると彼の雄姿を見るためにはこのソフトしかないわけですな。
つまり、数少ないブラッキーマニアにとって貴重な一本というわけだ。
それゆえ、【レッキングクルー】の思い出はブラッキーとともにあるのだ。
でも、正直なところ、
ナスビ仮面やスパナゴンの方が好きなんだな、実際。
-----/-----/-----
文体がいつもと違うのは再収録(?)だからです。
ブログで過去に書いた文章を再アップする人はそうはいないだろうな。手抜きですみません。
ルイージマンションのことに触れているのでゲームキューブ発売のころに書いたものかと。
2008年02月21日
ゲームソフト 46本目

ゲームタイトル
【聖剣伝説2】
サウンドが非常に印象的な【聖剣伝説2】です。
今聴いてもSFCとは思えない、古きFM音源のような音質でなんだか不思議な雰囲気を持ってます。
GB版の【聖剣伝説】をクリアしていたこともあって、どんな風にストーリーが続くんだろうと期待(?)したのですが、スクウェアのシリーズものって実は続き物じゃないんですよね。
マナの樹という設定は同じものの、強いつながりは無かったと記憶しています。
実はこの記事を書くために電源を入れたのですが(結構、このパターン多い)、一番最初に表示される画面に驚きの文字があったのです!
知る人ぞ知る、といったものですが、少なくとも私はむちゃくちゃびっくりしました。
それがコレです。 続きを読む
2008年02月16日
バトルテック・リプレイ集2
【バトルテック・リプレイ集2 女神たちの彷徨】
今回取り上げたのは、シミュレーションゲーム「バトルテック」のリプレイ本です。
東京に転勤してきた際、選りすぐって持ってきた本の1冊です。
私のシナリオ作成者としての原点のひとつといえる作品で、私が構築するバトルテック世界が陰謀まみれになりやすい原因ともいえます。
この作品に登場する「アージェ小隊」を取り扱ったメディアは、残念なことにリプレイ集1,2と小説版
しか持っていません。
私家版としてアリアスが主人公(?)な小説があると聞いたことがあるのですが。
シナリオも魅力的ですが、キャラクターも魅力的な作品です。
機会があれば、一度読まれてはいかがでしょうか?
2008年02月15日
勇者のくせに生意気だ。
【勇者のくせに生意気だ。】
ほとんどタイトルにつられて購入しました。
面白いんですけどムズカシイ。
なんとなく【カルネージハート】に通じるものがあり、すでに挫折気味です。
ニジリゴケやガジガジムシ、トカゲ男で対処できるステージ3までは何とかクリアできますが、リリスがいないとつらくなってくるステージ4になるとお手上げです。
まあ、本当は考えて掘り進んだりしなきゃいかんところを大雑把にやってるのでミスるんでしょうが。
魔王にもよく指摘されますし。
失敗を重ねてコツをつかんできていると思います。
飽きっぽい私が投げ出してしまう前に、なんとか少しずつ先のステージに進めるように魔物たちよ、がんばっておくれ!
破壊神様はけっこう心が弱いのだよ。
2008年02月09日
PS3購入しました!
Play Station 3
ある日、友人からPS3を買ったと聞きました。
面白いソフトが出たのかと尋ねたところ、PS3初期モデルが生産終了になったからとのこと。
後継機の40GBモデルは安いけど、PS2との互換性はないらしい。
色々聞いていくと初期モデルは高いだけあってかなり高性能とのことだったので、貧乏性というか生産終了・限定という言葉に弱い私は「見かけたら買おう!」と思ってました。
ただ、その友人も幾つかの店を廻ってみつけたらしいので、あまり期待はできなかったのですが。
とはいえ、なぜかゲームにおいては運のよい私。
ヨドバシカメラにWiiを買いに行ったところ、PS3緊急入荷の文字が!
一瞬の迷いもなくレジに並びPS3を手にしました。
ちなみに全額をポイントで購入したところ、ある金額を超えてポイントを利用する場合は身元の確認が必要なんだそうです。
やはり現金みたいなものだし、厳しく管理されてるんですね。
しかし、説明はそれだけで終わらず初期不良があった場合の諸注意もありました。
そんなに初期不良多いの?
っていうか、後ろに並んでいた人、時間がかかってすまんでした。
あ、2月3日のことなので私が行ったヨドバシでも売り切れてる可能性大です。