スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年02月22日

メタリックナノパズル


メタリックナノパズル SR71 ブラックバード

友人と博多駅で食事する機会が有り、その後、東急ハンズでブラついているときに発見しました。
「姫路城」とか「凱旋門」などの建築物のほか、スターウォーズに出てくるナニカもありました。
立体パズルなので美しそうだな、と眺めていると妙なものが……。
そう、私が好きなブラックバードです!

以前、スーパー大戦略を紹介したときに触れた、冷戦時代の申し子、世界最高速の記録を持つ高高度偵察機です。
高高度なのでマッハ1=1,224km/hで計算してよいかわかりませんが、約マッハ3となります。

ゲーム中、圧倒的な性能を与えられていたことで気に入り、このおよそ25年間、もっとも印象的な航空機の座を守り通しています。
余談ですが、Wikipediaによると後継機SR-72が開発中で、マッハ6!というワケの分からん速度を目指しているそうです。
冗談のようなホントの話(らしい)。

さて、このメタリックナノパズルのSR71、あんまり工作の得意でない私にとっては難易度Aでした。
このパズル、平板でプリントされており、胴体やエンジン部分は自力で曲げる必要が有ります。
んなもんで、よくよく見られると粗さがわかりますから、この写真、精度を落としております。

あんまりゲームとは関係有りませんが、おおもとがゲームから興味を持ったということで無理やりねじ込みました。
もっとも、そんなことにこだわるような人は、こんなブログ見ないでしょうけど。  


Posted by K'z at 23:13Comments(0)フリージャンル

2013年05月26日

甲府と信州



3DSのすれ違いマップで、どうしても山梨県と長野県が埋まらないので行ってきました。
なんとか山梨県で3人、長野県で2人とすれ違う事ができ、目標達成です。
あとは南九州,四国,日本海側の都市を残すだけです。
とはいっても縁が薄い地域なんで時間がかかりそうですねぇ。

さて、山梨県は甲府に行ってきたところ、甲府駅前に興味を引くものがありました。
強行軍だったので充分な散策はできなかったのですが、ちょっと写真に撮ってきたのでUPします。


ご覧いただけると思いますが「舞鶴城」と書いてあります。
今日の今日まで「舞鶴城」は福岡城跡のことだけを指すと思っていました。
毎度Wikipediaで調べてみたところ、「舞鶴城」は全国に10も有りました。
というか福岡県内にも、もう一つ有ったんですね……。
(※ まいづるじょう、の他、ぶかくじょう、と読む城を含む)

ここはゲームのページなんで2枚だけ、ご紹介します。
まずは天守台城門の様子です。

なんか薄暗いですが、それは撮影者の腕が悪かっただけのこと。
実際には綺麗に晴れ渡っていました。


続いて「鍛冶曲輪(かじくるわ)」と呼ばれる辺りから撮った全景です。

一部工事中なので重機が写ってますね。
こういうとき、関係ないものは写さないのがセオリーなんでしょうけれど。まあいいや。


ところで、長野県塩尻にも行ってきました。
ただ、駅前に何もなかったので写真は無いです。
次の電車まで1時間半だったため、派手に動き回れなかったのが残念です。

縁が無い割に知っていた地名なので、そこそこ大きな街だと思っていたんですが。
しかも、甲府で食べられなかった蕎麦を食べようと思っていたのに準備中とかで入れず……。
結局、駅の売店で買った山菜釜飯になりました。
美味しかったけど、お蕎麦を食べたかったなぁ。  


Posted by K'z at 21:42Comments(0)フリージャンル

2012年06月24日

日光東照宮にお参りしてきた


東照宮に行ってきました

横浜までコンサートを聴きに行ったのですが、ほとんど始発の飛行機しか取れず、時間に余裕があったので日光東照宮まで行ってきました。
もうちょっと近いもんだと勝手に思ってましたが……。


なんと浅草から特急で2時間!
羽田から浅草まで1時間くらいかかってますので片道3時間です。
朝4時半起きだったので車中はほとんど寝てましたけどね。

東照宮の建物その他は有名だから特に紹介しませんが、葵の紋が其処かしこに使われていたのが笑えました。
ここぞとばかりに使いまくられていて数を数える気も起こりません。
まあ、他の場所では使えないからこそなんでしょうが。

そういえば不思議な模様がありました。
それに気がついてから、他の箇所にも無いか探したのですが、使われていたのは一箇所だけ。
なんとなく書く事が憚られるのでクトゥルフかなんかのネタで使いましょうかね。

ちなみに一番時間をかけて観てたのは逍遥園でした。30分くらい居たと思います。
なんかこう、自分の好みが枯れていくのが分かります。



ゲームではあまり馴染みがない土地なのも不思議です。
私が遊んできたゲームに登場していないだけかもしれません。
まあ、筥崎宮が出てくることはないでしょうが。  


Posted by K'z at 22:35Comments(1)フリージャンル

2012年02月29日

ドット絵 その3


ドット絵 その3
OpaOpa!

仕事が遅くなり、帰ってゲームする時間も無さそうだったので、今夜もまたドット絵を描こうと考えつつ歩いておりました。
トコトコ歩いている最中は、シンプルな図案の「忍者くん」にしようと思っていたのですが、なぜかオパオパになりました。
どうもBGMを探しているときにファンタジーゾーンをみつけたためなようです。

足と羽は必須だ!
とインスピレーションが沸いたので、思うがままに描いたのがコレです。
まあ、間違いなくオパオパに見えるし。
昨日のパルテナ様はドット絵的なものがほとんどないので良いのか悪いのか、良く分からん……。

手軽にできて、なんか楽しいので良い息抜きです。
すでに16×16という制限は守る気配すらないですが。  


Posted by K'z at 00:53Comments(0)フリージャンル

2012年02月28日

ドット絵 その2


ドット絵 その2
パルテナ様

もう一度くらい2月中に更新しようと思って実行したのがドット絵でした。
来月には3DSでソフトが出ることもあってパルテナ様にしました。

なんやかやと1時間くらいかけて作成したものです。
緑色の髪と錫丈みたいなモノを手にしているのが特徴といえば特徴です。

プレイ中はまったく登場せず、エンディングだけしか姿を見せないため、まあ、こんな感じでもいいんじゃないでしょうか?

……金髪にしたら女神イシターにもなりそうな気がします。。。  


Posted by K'z at 01:52Comments(0)フリージャンル

2012年02月06日

ドット絵


ドット絵を描きました

なんやら仕事で疲れて頭がスパークしたのか、ふとソル・バルゥのドット絵を描きたくなりました。

探し方が悪いのか、ドット絵が見当たらなかったので、自分流で書いたのがコレです。
エクセルの横幅を狭め、色をつけていったらこんな感じで仕上がりました。
雰囲気を似せただけなので、ホンモノとは色々違うと思いますが、まあ、それらしいものになったのでいいかなと。


毎年恒例というのもヘンですが、この時期は忙しいです。
去年も無職だったにも関わらず、何かと大変でした。
次の更新は早くて11日ですね。

ネタがあるのに書く暇が無いというのも、また苦しいものです。  


Posted by K'z at 00:08Comments(0)フリージャンル

2011年09月12日

コレはなんでしょう



最近、ゲームをしていない……というわけではないんですが、【桜坂消防隊】とか【太閤立志伝V】といった過去に取り上げたゲームなのでネタになりません。
仕方がないので、携帯に残っていた変な写真をアップしました。

さて、コレはなんでしょうか?

1.ゲームに登場したことはあります
2.中は空洞です
3.高さは6~7メートルくらい?
4.背面から写しています
5.江の島に行った後、ココに寄りました

分かるはずがないと思いながらヒントを書いてみました。
どうでしょう?

ちなみに”よかよか”のトップページから来ると、答えが丸見えです。
  続きを読む


Posted by K'z at 21:08Comments(0)フリージャンル

2011年09月07日

祐徳神社へお参りしてみた


【祐徳神社へお参りしてみました】

結構前の写真です。
撮影記録を見ると6月18日となっていました。

テーブルトークで遊ぶため佐賀へ向かう途中に、友人を説得して行ってきました。
以前からとある理由で祐徳神社が気になっていたのですが、祐徳神社のためだけに行く気にもなれず、そのまま放置していたところ、今回、チャンスを得たというわけです。
雨でしたけど。

友人曰く、頂上まで登るには足元が危険、とのことだったので、最初の社(?)までに留めました。
もうちょっと登っても良かった気がしますが、それはまあ、天気のいい時にでも。

年を取ったせいか、なぜか神社に魅かれるようになりました。
ただ、今頭の中をよぎったのは【真・女神転生】……。

疲れているんでしょうかね。
伊勢神宮にでも行けば休まりますかね?  


Posted by K'z at 13:04Comments(0)フリージャンル

2011年07月26日

MYSTっぽい手帳を買いました


【MYSTに登場する本みたいな手帳を買いました】

先日、福岡へ遊びに帰った時に購入しました。
なかなか良い雰囲気を持っていたので購入したんですが、最大の理由は別にあります。

なんとショッパーズ専門店街が閉館するらしいではないですか!
もちろん、その中のテナント「ピットまつや」も……。

天神に通い続けて30年。
小学生のころから文房具の購入といえばココでした。
26穴を開けてルーズリーフに綴じられるようにする名前も分からんアイテムを買ったのもココ。
会社事務で使うような大型ホッチキスを買ったのもココ。
クリスマスかなんかのカードを買ったのもココ。
オモチャのような文房具をいろいろと購入したのは良い思い出です。

そんな「ピットまつや」にギリギリのタイミングで立ち寄ったのも何かの縁。
せめて最後の一品を購入しようと選んだのがコレです。


ガランドウのショーケースを見るのは寂しいものでした。
なじみのお店がまた一つ消えてしまいます。残念です。  


Posted by K'z at 23:37Comments(0)フリージャンル

2011年07月05日

chrono trigger silvird


【Chrono Trigger "Silbird"】

最近、聴きまくっている動画の紹介です。

ちょっと前にYouTubeやニコニコ動画で流行った作品がありました。
久しぶりに聴いてみようと思って検索したところ、目的の映像以外にも、たくさんの作品がアップされており、時間もあったので片っ端から聴いたうちの一つです。


「気に入った」

この作品の褒め言葉としては、これくらいしか思い浮かびません。
いい曲なのか、いい歌詞なのか、楽しい曲なのか、カッコいい曲なのか。
どれも当てはまりそうで、ちょっとずつ違う気がします。
もう100回は聴いているような、そういう好きな曲です。

私自身、創作というのは好きなのですが、イメージをモノにすることが不得手なため、こういう作品を作れる人たちが非常にうらやましいです。

60の手習いならぬ、40の手習いとしてちょっと音楽的なことを始めましたが、これほどにステキな
作品を作れるまでになるには、道のりはとてもとても長そうです。
  


Posted by K'z at 00:08Comments(0)フリージャンル

2011年06月13日

iPad2


【iPad2】

iPad2を購入しました。

なんでゲームのブログに出てくるのか?
簡単に言えば、ゲームのツールとして購入したためです。

現在、D&Dのキャンペーンが進行中なのですが、このルールブックが重い重い。
まあ、赤箱,青箱時代のD&Dであれば、比較的薄いので数が増えても持ち運びは楽ですが、
旧AD&DのようにA4変形のハードカバー仕様になっているので、1冊あたり5~600gはあるかと
思われます。

重いといえども2~3冊ならACアダプタ込みのノートPCと変わりません。
しかし、現D&Dはサプリメントが多い!

前回の集まりで持って行ったルールブックはというと
・プレイヤーズハンドブック
・プレイヤーズハンドブックII
・プレイヤーズハンドブックIII
・モンスターマニュアル
・武勇の書
・武勇の書II
・秘術の書
・信仰の書
・ドラゴン・マガジン年鑑
と9冊にも及びます。

本当はダンジョンマスターズガイドも持ち歩きたいのですが、無くてもマスタリングはできるため、泣く泣く削っている状態です。
また、バーバリアンのキャラクターを演ずるプレイヤーが参加する場合、原始の書が追加されます。

これら9冊以外にもマスタリングに必要な資料(ダンジョンマップなど)があるため、移動するだけでも大変なことになります。
で、それを解消するために選んだ手段がペーパーレスというわけでiPad2につながるわけです。

いくらかでも安く、また、いくらかでも軽いモデルを求めた結果、3Gが無いモデルにしています。
ネットにつなげないという妙な使い方ですが、予想以上に便利そうなので満足しています。

もっと安いタブレットPCもあったのですが、店頭に実機が無く、操作感が確認できないことから
(マルチタップができないとかなんとか)iPad2となりました。
もう一揃いルールブックを購入するよりは安いので、まあ、いいんじゃないでしょうか。  


Posted by K'z at 12:23Comments(1)フリージャンル

2011年05月31日

PSP GO


【PSP GO】

ひょんなことからPSP GOを入手しました。
元の所有者である友人から遊びたいソフトがダウンロード販売されないという話を聞き、トントン拍子で決まりました。
やっぱりソフトカートリッジに対応しているほうが都合良さそうです。

実は前のPSPがうちでは現役です。
まあ、年に一度も起動しないようなハードが現役と呼ぶなら、ですが。

せっかく買ったんだから使ってみたいのですが、通勤というものを考えなくて良い環境の私にとって、移動時間中の暇つぶしという使い方はできません。
新幹線の中で溜まっているトルネの番組を見る、というのが手っ取り早そうです。
中途半端に長い時間なので眠り倒すこともできませんでしたから。

PS3といい、なんとなく「豚に真珠」みたいな感じになっているのがシャクです。  


Posted by K'z at 00:00Comments(0)フリージャンル

2011年01月24日

ファミコンディスクシステムのトリセツ


【ファミコンディスクシステム取扱説明書】

題字のとおりのシロモノです。

実家に帰省した際、ボードゲームの説明書を探していたところ、発掘されました。
物持ちが良いというより、モノを捨てられない人なので、こんなのも残っています。
中身は大したものでは有りませんが、珍しいものなので取り上げてみました。

まあ、説明書なんで語るものなんて何も有りません。
強いてあげれば時代を感じさせる文言がちらほら見受けられることでしょうか。

たとえば、購入した玩具店。
岩田屋玩具係とありますが、住所は天神2丁目11-1。
いまのミーナ天神があるところです。
そもそも、岩田屋でおもちゃを売っていたことを知らない人も少なくないかもしれません。
他にも郵便番号が3桁だけとか、東京・大阪の電話番号が3桁+4桁など昭和を感じさせますね。

こういった古そうなアイテムは他にもいっぱい残っておりました。
明日以降、レトロなアイテムをちらちらアップしていきたいと思います。
ほとんどがファミコン・スーパーファミコンネタなので、おっさんホイホイになるんではないでしょうか。  


Posted by K'z at 23:54Comments(0)フリージャンル

2011年01月22日

腹黒さを調べてみました



【ダンガンロンパ】というゲームが有ります。
面白いとの評判で気にはなっているんですが、なんとなくストーリー展開が楽しくなさそうなので購入を迷っているゲームです。
私はハッピーな展開&ハッピーエンドが好きなんですが、どうも怪しげな雰囲気でして。

それでサイトを見に行ったところ「オマエラの本性お見通し診断」とやらがあったので試してみたというのが、今回のお話です。

なんか腹黒いランキングで5位に入りました。
コレっていいことなんですかね?
きちんとランキングの意味が有るのか、それともシャレなのか?

ちなみにもう一回やってみた結果は……。



判断は閲覧されてる皆さんにお任せしましょう。
ちなみにツイッターはやっていないので記録はできませんでした。  


Posted by K'z at 09:00Comments(2)フリージャンル

2010年09月16日

……そして、ゲーム三昧へ


突然ですが勤めている会社を退職することとなりました。
まあ、こんなものは予告なんてしないのでトツゼンなものでしょうが。


で、業務引き継ぎのため出社したところ、写真の花束をいただきました。

非常に嬉しかったのでゲームには関係ないのですが、ブログに取り上げることにしました。
らしくないですが、ご容赦願います。


ところで今後のことですが、まさにタイトル通りの生活~ゲーム三昧~になります。
ひじょ~に楽しみなんですが、社会復帰ができなくなりそうでちょっと怖いです。

ああ、ブログはもちろん続けます。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。  


Posted by K'z at 22:38Comments(1)フリージャンル

2010年08月08日

バベルの塔


【バベルの塔】

今夜、取り上げたのは『バベルの塔』です。

ちなみに画像は東京スカイツリー作りかけです。

今夕、ちょっとした用事があり押上まで行ってきました。
せっかくだしスカイツリーを見ちゃろうかと駅から出ましたが、辺りにそれらしいものはありません。
あんまりキョロキョロするのもみっともないんで、用事を済ませて駅に戻ってきた時のことです。
空から妙な圧迫感がありました。
「なんやろ?」と空を見上げたところ、真っ暗の中、そびえたつアレがあったわけです。
そう、ちょうど出口の反対側にアレは建てられているのです。

警報灯(?)の明滅が、あたかも『ゼビウス』の地上ユニットのようであり、じんわりとした不安定さを醸し出していたのが印象的だったため、つい人目をはばからず、写真に撮ったという次第です。
周りの暗さと私のミゴトな腕のせいで非常にアヤシゲな写真になり、面白かったのでネタとして取り上げてみました。


ところでゲームの【バベルの塔】ですが、ほとんどやったことがありません。
その昔にチャレンジした【チャンピオンシップロードランナー】のクリアの際、パズルゲームへの執念というか気迫というものを使い果たしてしまったらしく、【テトリス】の登場までパズルゲームに対する意欲が消えていたためです。まあ、消えるとか点くようなものかは、ともかくとして。
(パズルゲーム的要素のものは平気でしたが、パズルは本当にダメだった気がします)

よって、ビッグパスワードのBGMとか、ファミスタの7番打者くらいの印象だけです。
今遊んでいる【ナムコクロスカプコン】にも出てこないしな。
すまないねぇ、いんで。  


Posted by K'z at 22:27Comments(1)フリージャンル

2010年07月14日

ニンテンドー3DS

久しぶりに電撃プレイステーションの本誌に目を通しました。
何かのゲームが気になったから手に取ったわけではなく、何の気なしに、といったものでした。

巻頭特集、新作攻略、読者ページに続き、業界動向のようなページにたどりつきました。
ちょうどアメリカでゲームの展覧会(?)のようなものが開かれていたようで、その現地レポートみたいな記事が書かれておりました。
記事はニンテンドー3DSのものであり、「そういえばDSも3Dになるんだっけ……」とぼんやりとした感じで斜め読みしていたところ、その横にはなんとな~く気になる写真がありました。

それは凛々しくハンサムに描かれたピット君のキャプチャ映像でした。

詳しく記事に目を通すと、ニンテンドー3DSが発売され、そのときに【パルテナの鏡】が発売されるとあるではないですか!
嬉しいと同時に「なんでパルテナが?」というのが正直な感想でした。
スマッシュブラザーズ?にゲスト出演しているのは知っていましたし、アメリカでは続編が出ているのも知っていましたが、日本での認知度は高くなく、贔屓目に見ても「ヤラレチャッタ」がネタにされる程度です。
大抜擢というか、よほど思い入れのある人が提案を通したのか、とヘンな推測をしてしまいます。

ミニファミコンによるリメイクを除くと約24年ぶりの【パルテナの鏡】です。
新ハード発売と同時にソフトの購入なんてディスクシステム以来ですが、これはもう買いですね。
あの美しいメロディが承継されていることを切に願います。  


Posted by K'z at 12:54Comments(0)フリージャンル

2010年03月31日

ゲームができなかった……

とにかく忙しい3月でした。
こんなにゲームから遠のいたのは久しぶりです。
おかげで更新がまったくできず……。

来月は遊べるといいなあ。  


Posted by K'z at 23:51Comments(1)フリージャンル

2009年10月23日

YSP-600


【ホームシアターシステム YSP-600】

アメトークの家電芸人スペシャルだったかを見ていたときのことです。
チュートリアルの徳井さんがおススメのホームシアターセットについて語っておられました。

まあ、表現の方法はともかく、2スピーカーで5.1chが擬似的にできるというのは、決して広い部屋とはいえないスペースに住む者として聞き逃すことができませんでした。
さっそくサイトで、どういった性能を持っているのか、価格がどれくらいなのかを調べてみました。

とは言っても音モノです。
小型スピーカーの数が書かれていても、最大出力数が書かれていても、素人の私には
さっぱり分かりません。
せいぜい、寸法がどれくらいあって、どれくらいスペースを食うのかしか分かりませんでした。

こういうとき、たいてい私は最上位機種を買います。
カネがある、というわけではなく、高いものを買っておけば間違いないだろうという、セールスマンが聞いたら喜びそうな理由なんですが。

ただ今回に限っては、『私の耳は上等なモンではないので、おそらく最上位を買ったとしても差は
分からんだろう』という残念な予想を立てており、また、最上位機種の発売が11月5日だったため、スタンダードモデルであるYSP-3000と普及モデルであるYSP-600の二つを検討してみることになりました。
それでもスタンダードモデルのYSP-3000の方が有力だったのですが。

珍しく行動的になった私は駅前の電気屋に足を運び、冷やかしのつもりではなかったので遠慮なく聞き比べをさせていただきました。快くかどうかは知りませんが、イヤな顔一つせず対応してくださりました。ヨドバシカメラの人、ありがとうございました。

さて、ずうずうしい私は、店員さんがサンプルとして出してこられたDVDには見向きもせず、地上波で聞き比べたいと申し入れしました。
なぜなら映画のDVDなどはサラウンド効果などが入っていることが多いわけで、音が良く聞こえるに決まっています(というか私自身、電気店販売員だった頃、音質の良い(一般的には迫力のある)シーンをお客さんには聴かせていましたから)。
ゲームメインの私にとってDVDでは正しい判断ができません。
ええ、ゲームメインに決まってますとも。

で、実際の音ですが、やっぱり私の耳は上等ではないので差が分かりませんでした。
ただ、それはYSP-3000と600との違いが分からなかっただけで、サラウンド効果ははっきりと分かりました。
充分な調整がなされていなくて、あの雰囲気が出るなら買いだ、と。

衝動買いなんですが、結構、納得のいく衝動買いでした。  


Posted by K'z at 20:41Comments(0)フリージャンル

2009年06月17日

2009年上半期のゲーム歴

ちと早いですが、今年上半期に取り上げたゲームです。

◆シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件
◇カラオケ JOYSOUND Wii
◆Wizardry
◆悪魔城ドラキュラ
◆零・超兄貴
◇バルーンファイト
◇キン肉マン マッスルタッグマッチ
◇スーパーマリオブラザーズ
◇ソードワールドSFC2
◇戦場のヴァルキュリア
◇逆転検事
◆ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮

取り上げた順に並べてみました。

◆マークは基本的に取り上げただけのゲームです。
◇マークはクリアあるいはある程度遊んだゲームです。

さすがに古いゲームは想い出語りが多いようで、実際のプレイに関するものは少ないですね。
まあ、【Wizardry】なんて中学生の頃だからねぇ。遊ぼうにもハードが無い。

分析するとしたら……、全然、見当がつかない。
最初はアクションが減ったかと思ったけれど、ヴァルキュリア以下、ソコソコあるし、RPGもソード・ワールドやヴァルキュリアがあって……。
ああ、敢えて言うなら戦術・戦略系が無いかも。

そういえば【第2次スーパーロボット大戦α】はストップしたままだな。
どこまで進めたか忘れちゃったくらいだ。

【ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮】をやるのか、【第2次スーパーロボット大戦α】を再開するか、どうするっかなあ。  


Posted by K'z at 23:35Comments(1)フリージャンル