2009年10月23日

YSP-600

YSP-600
【ホームシアターシステム YSP-600】

アメトークの家電芸人スペシャルだったかを見ていたときのことです。
チュートリアルの徳井さんがおススメのホームシアターセットについて語っておられました。

まあ、表現の方法はともかく、2スピーカーで5.1chが擬似的にできるというのは、決して広い部屋とはいえないスペースに住む者として聞き逃すことができませんでした。
さっそくサイトで、どういった性能を持っているのか、価格がどれくらいなのかを調べてみました。

とは言っても音モノです。
小型スピーカーの数が書かれていても、最大出力数が書かれていても、素人の私には
さっぱり分かりません。
せいぜい、寸法がどれくらいあって、どれくらいスペースを食うのかしか分かりませんでした。

こういうとき、たいてい私は最上位機種を買います。
カネがある、というわけではなく、高いものを買っておけば間違いないだろうという、セールスマンが聞いたら喜びそうな理由なんですが。

ただ今回に限っては、『私の耳は上等なモンではないので、おそらく最上位を買ったとしても差は
分からんだろう』という残念な予想を立てており、また、最上位機種の発売が11月5日だったため、スタンダードモデルであるYSP-3000と普及モデルであるYSP-600の二つを検討してみることになりました。
それでもスタンダードモデルのYSP-3000の方が有力だったのですが。

珍しく行動的になった私は駅前の電気屋に足を運び、冷やかしのつもりではなかったので遠慮なく聞き比べをさせていただきました。快くかどうかは知りませんが、イヤな顔一つせず対応してくださりました。ヨドバシカメラの人、ありがとうございました。

さて、ずうずうしい私は、店員さんがサンプルとして出してこられたDVDには見向きもせず、地上波で聞き比べたいと申し入れしました。
なぜなら映画のDVDなどはサラウンド効果などが入っていることが多いわけで、音が良く聞こえるに決まっています(というか私自身、電気店販売員だった頃、音質の良い(一般的には迫力のある)シーンをお客さんには聴かせていましたから)。
ゲームメインの私にとってDVDでは正しい判断ができません。
ええ、ゲームメインに決まってますとも。

で、実際の音ですが、やっぱり私の耳は上等ではないので差が分かりませんでした。
ただ、それはYSP-3000と600との違いが分からなかっただけで、サラウンド効果ははっきりと分かりました。
充分な調整がなされていなくて、あの雰囲気が出るなら買いだ、と。

衝動買いなんですが、結構、納得のいく衝動買いでした。

同じカテゴリー(フリージャンル)の記事画像
メタリックナノパズル
甲府と信州
日光東照宮にお参りしてきた
ドット絵 その3
ドット絵 その2
ドット絵
同じカテゴリー(フリージャンル)の記事
 メタリックナノパズル (2014-02-22 23:13)
 甲府と信州 (2013-05-26 21:42)
 日光東照宮にお参りしてきた (2012-06-24 22:35)
 ドット絵 その3 (2012-02-29 00:53)
 ドット絵 その2 (2012-02-28 01:52)
 ドット絵 (2012-02-06 00:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。